コーヒーフロート L(CAFFE VELOCE 鴨居店) 10月10日
公明党が自民党との連立政権を離脱した。
本日、斎藤・公明党代表から高市・自民党総裁へ面談で伝えられた。
私はこのところの報道から判断して、公明党が連立から離れる可能性は高くはないと読んでいた。
公明党にとって政権から離脱した場合のデメリットは大きいからだ。
公明党は地方からも有力者が本部に集まって議論した結果とのこと。
斎藤代表はかなり難しく、かつ大きな意思決定をしたと思う。
これで日本の政治の姿は大きく変わることになる。
高市総裁は総裁選で語っていたように、連立政権を強固にして政治を安定させたい意向がある。
維新、国民民主との連立協議が急ピッチで行われることだろう。
少なくともどちらかの党と合意するだろうし、場合によってはこの3党で組む可能性すら現実味を帯びてきた。
振り返るに、公明党は自民党に対してあえて高いボールを投げてきたフシがある。
高市さんがトップになったことで政治理念の違いが大きく、連立を組んでもギクシャクすることを避けられないと判断したか。
あるいは国民民主が連立に加わりそうで、公明党が存在感が薄くなる未来をかぎ取ったか。
どんな形になるにせよ、国民の生命と財産を守るのが政治の使命であり、連立はその手段のひとつにすぎない。
高市・自民党の政治手腕に期待するところ大である。
公明党もこの先、いばらの道を甘受しなくてはならない。
もう後戻りはできないのだ。