生田緑地(川崎市多摩区)
今日の首都圏は終日雨降りだ。
この雨で多くの桜は地面へと散ることだろう。
今年の桜ともお別れである。
そう思ったから昨日、見納めにと生田緑地を訪れた。
公園内はところどころにアップダウンがある。
ぐるっと一周歩くと足腰に程よい負荷がかかる。
いつものウォーキングでは使うことのない筋肉を動かす感覚がある。
途中で軽く休憩を取らないと息も切れる。
桝形山展望台にも初めて登ってみた。
四方の眺めが大変よいことがわかった。
ここは素晴らしい。
空気が澄んで見晴らしの良い冬にぜひ訪れたいと思った。
公園内の桜はほぼ満開で、ピークを幾分か越した感があった。
すでに散った花びらが木の下の地面を覆っていた。
江戸時代の国学者・本居宣長が提唱した「もののあはれ」という概念がある。
氏は平安時代に書かれた源氏物語から、底流に流れる美意識を「もののあはれ」と規定した。
散り始めた桜を眺めていると、俗っぽい私でも「もののあはれ」とはこういうことなのかと感じるものがある。
本居宣長が感じた感覚と同一ではないかもしれないが、生田緑地でもののあはれを知った春の一日であった。
途中で軽く休憩を取らないと息も切れる。
桝形山展望台にも初めて登ってみた。
四方の眺めが大変よいことがわかった。
ここは素晴らしい。
空気が澄んで見晴らしの良い冬にぜひ訪れたいと思った。
公園内の桜はほぼ満開で、ピークを幾分か越した感があった。
すでに散った花びらが木の下の地面を覆っていた。
江戸時代の国学者・本居宣長が提唱した「もののあはれ」という概念がある。
氏は平安時代に書かれた源氏物語から、底流に流れる美意識を「もののあはれ」と規定した。
散り始めた桜を眺めていると、俗っぽい私でも「もののあはれ」とはこういうことなのかと感じるものがある。
本居宣長が感じた感覚と同一ではないかもしれないが、生田緑地でもののあはれを知った春の一日であった。