2025年1月31日金曜日

Google Gemini で The Water Is Wide を日本語訳してもらう  2025.1.31

 

カツ丼、温玉(しぶそば菊名店)  1月31日




Google の開発した生成AI Gemini で The Water Is Wide の歌詞を
訳してもらった。
生成AI、とても便利だ。



問:

The Water Is Wide の歌詞を日本語に翻訳してください


答:

「The Water Is Wide」は、スコットランド民謡を起源とする古い歌です。様々なアーティストによって歌い継がれており、歌詞にもいくつかのバリエーションがあります。ここでは、代表的な歌詞の一例とその日本語訳をご紹介します。


The Water Is Wide


The water is wide, I cannot get o'er, 

And neither have I wings to fly.

Build me a boat that will carry me over, 

And I'll sail the sea till I die.


O Waly, Waly, but love is bonny, 

A little time while it is new; 

But love grows old, and waxes cold, 

And fades away like the morning dew.


O Waly, Waly, gin love be inny, 

It's sweeter than the honey on the bee; 

But a change is in my love, 

And O, how can I bear it!



日本語訳


水は広く、私は渡ることができない 

そして、空を飛ぶ翼もない 

私を渡してくれる船を造ってほしい 

そして、私は死ぬまで海を渡るだろう


ああ、ウォーリー、ウォーリー、恋は素晴らしい 

それが新しい間はわずかな時間 

しかし、恋は古くなり、冷たくなり 

朝露のように消え去る


ああ、ウォーリー、ウォーリー、もし恋がそこにあるなら 

それは蜜蜂の蜜よりも甘い 

しかし、私の愛には変化がある 

そして、ああ、どうして私はそれに耐えられるだろうか!


解説

この歌は、叶わぬ恋や、時とともに変化していく愛の悲しみを歌っています。「Waly」は、悲しみや苦痛を表す言葉として使われています。


その他

  • この歌は、様々なアーティストによってカバーされています。有名なところでは、ジョーン・バエズ、シネイド・オコナー、カーラ・ボノフなどが歌っています。
  • 歌詞のバリエーションも多く、地域や時代によって少しずつ異なることがあります。

この翻訳が、あなたが「The Water Is Wide」を理解する助けになれば幸いです。



The Water Is Wide



2025年1月30日木曜日

魔改造の夜(NHK)   2025.1.30

Bing Wallpaperより





このテレビ番組は毎回必ず観ている。
毎回とも素晴らしく、観るたびに感激する。


番組側からチャレンジテーマを与えられ、1か月半をかけて企業に所属する技術者たちがテーマをクリアすべく改造製造物を開発する。
今夜放送のテーマは「ビニール傘 滞空時間マッチ」。
ヒルトップ、東レ、島津製作所の3社が競う。


こんな番組ならばテレビもまだまだ捨てたものではないと思わせる。
技術者たちの情熱、絆に胸が熱くなる。
見逃した方は、NHK+に登録(無料)してぜひご覧ください。
(2月6日 午後8:41まで視聴可能)






 

2025年1月29日水曜日

DeepSeekショック  2025.1.29

Bing Wallpaperより





中国の新興企業が開発した生成AI DeepSeek が米国を揺るがした。


安い開発費、最先端のGPU(演算装置)を使わず、ChatGPTと遜色のない性能を発揮した。
AI研究第一人者の松尾教授(東大)が性能を確認し、高い評価を与えていることからこのニュースがガセではないことがわかる。


今までAIはひたすら高性能・高価格なGPUを必要とする競争だった。
有名なエヌビディアが時価総額No1をアップルやマイクロソフトと競うまでに成長したのは、この業界常識がベースとなっていた。
DeepSeek はこの業界常識を崩すかもしれない。


日本でも東京エレクトロンなど半導体関連株が急落した。
しばらくは DeepSeek 情報から目を離せない。


 

2025年1月28日火曜日

フジ記者会見 その2  2025.1.28

Bing wallpaperより





昨日のフジテレビ記者会見。
なんと夜中の2時過ぎまでやっていたと知って仰天した。
10時に休憩を取ったらしいが、よくぞ開始から6時間、トイレも行かずフジ幹部は頑張った。


私は9時半あたりで飽きて風呂へ入った。
記者(ジャーナリストたち)の質問といっても内容がほぼ一緒だったり、妙に長いだけで「で、あなた何が聞きたいの?」と言いたくなるような人が多かった。
また、質問ではなく自分の意見を開陳する人まで現れて、聞いていても無駄だと思った。


思ったのは話し方の訓練が必要な人が多いということ。
言いたいことを短い言葉で伝わるように話すスキルは大切だ。
これは訓練で身に着けることができる。


ざっくり言うとフリーランスのジャーナリストはイマイチ。
今後、彼らは記者会見に呼ばれないだろう。



 

2025年1月27日月曜日

フジ記者会見  2025.1.27

拉餃炒(らぎょうちゃ)の炒( = チャーハン)  1月27日





16時から始まったフジテレビ首脳の記者会見。
質疑応答が始まって、延々と続けられている。
現在21時を過ぎているのに。


フジテレビ側の幹部5名はトイレにも行かず休憩もない。
最低でも2時間に1回は休憩を取ってもらうべきだ。
とても気の毒に感じる。


記者(ジャーナリスト)のなかには「あんたは警察か?」と言いたくなるような、正義感を振りかざして偉そうに糾弾する者もいる。
冷静に本質から外れない質疑ができない。


なんだかとても嫌なものを見せられてしまった。
とにかくトイレ休憩くらいは取らないと。


 

2025年1月26日日曜日

優良可不可  2025.1.26

Bing Waoopaperより





幻想的な光景である。
こんな景色を眺めながら温泉に浸かれたら言うことない。


さて、優良可不可。

大学での成績評価は4段階。
優、良、可、不可で判定された。
優がたくさんあると就職に有利だと言われた。


終わったばかりの大相撲1月場所。
3大関を成績評価してみよう。
まず、琴櫻。5勝10敗。
彼は不可


次に大の里。10勝5敗。
かろうじて2桁なのでにしておこう。
ギリギリ合格だ。


優勝した豊昇龍。12勝3敗。
3敗は本来ならだが、決定戦2戦を圧勝したのでをつけたい。
明日の横綱審議委員会が楽しみだ。


 

2025年1月25日土曜日

テレビ局 未来予想  2025.1.25

Bing Wallpaperより





フジテレビが会社存続の危機を迎えている。
この機会に頭の体操をしてみた。


NHK以外の民放キー局は5つ。
日テレ、TBS、テレ朝、フジ、テレ東である。
そもそも、こんなにたくさんのキー局が、朝から晩まで番組を流し続けることはもはや成立しない時期を迎えているように思う。


民放はCMスポンサーが存在することで成り立っている。
2021年、テレビ局へ支払われた広告費はインターネットのそれに抜かれ、その差は年々拡大している。
若者はテレビを見ないでインターネットを見ている。


国民の間にテレビ局に対する風当たりは強い。
偏向報道はかなり前から指摘されてきたし、昨年の兵庫県知事に関する報道は裏取りなしのフェイクがかなり含まれていた。
報道の信ぴょう性が疑問視され、信用を大きく傷つけたことは疑いがない。


フジテレビが仮に消滅したとする。
仮に民放4局になったとする。
そうなったら国民は困るだろうか。


テレビを見る人がだんだん少なくなり、広告費がネットに流れていく時代を迎えている今、局数の減少はリーズナブルに思える。
今のところ、フジテレビが存続するのか消滅するのかはわからない。
テレビ業界が産業として衰退傾向であるなかで起きている事件、と見ておく必要がある。

 

2025年1月24日金曜日

I Can't Stop  2025.1.24

味玉中華そば(日高屋)  1月24日




醤油スープが抜群にうまい。
我慢できず今日も食べてしまった。
というか、我慢など少しもする気などなく、積極的に日高屋を訪れている。


さて、米国でトランプ政権が発足した。
バイデン政権で決定され実行されてきた諸政策の揺り戻しが起きている。
パリ協定からの離脱、WHO脱退など選挙戦で示した公約をガンガン実行に移す姿勢をみせている。


わが国でも国会が始り石破首相が所信表明演説を行った。
イスラエルとガザ地区のハマスが戦闘を停戦した。
などなど、世の中はダイナミックに動いている。


ところが、ここ数日、私の関心No1はフジテレビにある。圧倒的に。
この難局にどう対処するのか、どう決着をつけるのか。
最悪、会社が存続できない可能性もある。


事態の推移が気になってしかたがない。
テレビ局の暗部が白日の下にさらされるかもしれない。
自分の中に棲んでいる”怖いもの見たさ”を抑えられないでいる。



 

2025年1月23日木曜日

琴櫻ショック   2025.1.23

Bing Wallpaperより





先場所、堂々たる相撲で優勝した大関琴櫻。
恵まれた体格でスケールの大きい相撲を取る。
今場所は綱取り場所で大いに期待された。


ところが2日目から6日目までまさかの5連敗。
序盤で綱取りの夢はついえた。
あまりに負け過ぎだ。


そこへもってきて今日の取り組み。(尊富士)
土俵際へ尊富士を追い込んだが、そこから尊富士が右から投げを打つと琴櫻はヨタヨタとバランスを崩して土俵へ落ちた。
この負け方には強いショックを受けた。


〇●●●●●〇〇●〇〇●
今日までで5勝7敗。
負け越しのピンチだ。


今場所の負け方はこれから先、彼の出世を大きく遅らせることになるだろう。
5連敗を喫したり、ヨタヨタとバランスを崩して土俵に這いつくばる姿を見せられては、危なっかしくて横綱に推挙できないと協会幹部は感じたに違いない。
少なくとも向こう1年は横綱に上がるチャンスが来ることはないと思う。


今日1月23日は琴櫻ショックの日として私は忘れない。
とはいえ、応援している大好きな力士。
下半身を徹底的に鍛え直して、メンタルトレーニングも重視して真の実力者になってほしい。



 

2025年1月22日水曜日

職業人としての成長  2025.1.22

Bing Wallpaperより





今は生活の中における仕事のウェイトはかなり小さい。
心のなかで仕事とは思っていない部分もある。
むしろ、他にやることがないのでお金も稼げて小さく社会貢献できる”格好のヒマつぶし”に興じている感覚が強い。


もちろん現役時代は今とはまったく違う。
誰しも同じだと思うが、山あり谷ありの仕事人生であった。
根が真面目なので気楽に考えることができず、苦しいことが多かった。
仕事そのものも人間関係も。


振り返れば、グイッと成長できた時期が複数あった。

はじめは1987年。
ある事業部の高付加価値商品の販売担当になり、仙台支店(東北地方全域)、名古屋支店(中部地方全域)へ実績づくりに奔走した。
顧客接点活動で実績づくりをしながら販売ノウハウをマニュアルに落とし込み、地域の営業マン(今でいうセールスパーソン)へ展開した。


次が1990年。
兵庫県の販売子会社へ派遣となり、やはり高付加価値商品の拡販担当に携わった。
努力が実績に結びつくと、さらに努力する好循環が起きた。
営業スキルが飛躍的に伸びた実感があった。


そこから数年間、低迷期を味わった。
自らの未熟さが原因だが、上司運も含む運にも恵まれなかった。


3番目の成長時期は2002年に訪れた。
千葉県の販売子会社時代である。
営業スキルと組織運営スキルに自信がついた時期だった。
素晴らしい上司がいた。


そんな時代を経て今がある。
いままで培ったスキルは今の小さな仕事のなかで活かされている。
歳をとると見えてくることもある。
だから、今のささやかな仕事を大切にしたい。



 

2025年1月21日火曜日

青木歌音(あおき かなん)  2025.1.21-②

Bing Wallpaperより





一つの時代が現在進行形で音を立てて崩れています。
今起きていることの結末はいかに?!


青木歌音さんのこんな告白もありますので紹介します。
私にとっては衝撃でした。




鼻毛が伸びる  2025.1.21

中華そば(日高屋:拉餃炒の拉 = 半ラーメン)  1月21日




またしても拉餃炒(らぎょうちゃ)を食べてしまった。
中毒も重症である。
でも、うまい。安い。(690円)

 






さて、今日の話題は鼻毛。


最近、気が付くと鼻毛が伸びていることが多い。
正しく表現するならば、伸びていることに気が付かずメンテを怠りがちだということ。
なぜ、気が付かないか?


老眼が進行したことが原因だ。
裸眼で鏡を見ても鼻毛が伸びていることがわからない。
ところがメガネをかけて鏡に向かうと、あら不思議。
伸びちゃって、鼻の穴から飛び出しているのが2~3本見える。


なかにはくるっとカールしているものもある。
こんなのを他人様には見せられない。
他人様だって私の鼻毛に気づいてもなかなか注意はしづらいだろう。
でも心のなかでは「こいつ、鼻毛伸ばしていやがるぜ」と思うのだ。


油断大敵。
対策として洗面所にも老眼鏡を常備しておくことにした。
これでスッキリ解決だ。







2025年1月20日月曜日

Without You 第3弾  2025.1.20

川崎大師の池(川崎市川崎区)  1月14日





今日は一年でもっとも寒い日である”大寒”。
のはずだが、昼に少し寒さが緩んだ。
ダウンジャケットの前を開けても寒くなかった。


さて先日、私にとっての Without You を紹介した。
熱烈中華・日高屋、しぶそばがそれである。
どちらも手頃な価格で美味しく食べられる”昼メシの友”だ。


もう1店、Without You がある。
それがシャトレーゼ
ここのファンは多いと思う。


スイーツ、お菓子、アイスクリームが安くて美味しい。
わが家で欠かさず在庫しているのが「八ヶ岳南牧村契約牧場しぼりたて牛乳バー 珈琲6本入」だ。
6本入り、税込399円。なんというコスパの良さ!


近所の店に買いに行くと、いつも繁盛している。
客層は比較的年齢の若い女性が多い。
この商品ラインアップ、この価格なら誰でも惹きつけられるはずである。


ニトリ同様、お値段以上なのだ。





2025年1月19日日曜日

中居正弘氏のトラブル  2025.1.19

川崎大師 1月14日




昨年末、女性セブンの報道から端を発した中居正広氏のトラブルをめぐる騒動。


始めは例によって新聞・テレビは音無しだった。
業界同士の遠慮はあったと思う。あるのが普通だ。
対照的にネットではかなりざわざわが始まっていた。


外国の大株主が注文を付け出してから風向きが変わった。
同時に泣く子も黙る文春砲がさく裂し出してから、この問題は本格的なスキャンダルと世間に認知され新たなステージへ進んだ。
中居氏側の謝罪コメント、フジテレビ港社長のクローズド会見が火に油を注ぐ結果を招いた。
トヨタ、日本生命、明治安田生命というビッグネームが同社への広告を停止するようになったので、いよいよのっぴきならない事態を迎えている。


会社が関与していたか、つまり女子アナを有名芸能人に”上納”することが常態的に行われていたのか。
この一点で今後の展開は大きく変わると思う。
仮に Yes だったとしたらフジテレビはかなりヤバい。


経営陣の入れ替えだけで済むならまだ軽い。
最悪、会社が存続できない可能性もある。


追伸

スキャンダルは自分の中に棲んでいる劣情を刺激する。
また、世の人は勧善懲悪ストーリーに燃える。
人間とは、社会とはそういうものだと改めて思う。





 

2025年1月18日土曜日

Japanese  2025.1.18

海老天そば、いなり(しぶそば菊名店)  1月18日





昼食はお馴染みしぶそば。


朝からイメージがあった海老天そばと、腹持ちのするいなりをオーダーした。
こうして眺めると典型的な日本の食事という感じがする。
まさに Japanese。


もともとエビの天ぷらは好物だ。
しぶそばのそばつゆは薄味だから抵抗感なく飲み干せる。
いなりもうまい。


海老天そば 650円、いなり 100円、合わせて750円。
おいしく手頃な Japanese lunch 。
オーダーしてから出てくるまでの時間も早くて助かる。


今の私にとってしぶそばも Without You である。



 

2025年1月17日金曜日

Without You(I Can't Live Without You)  2025.01.17

拉・餃・炒(らぎょうちゃ:日高屋)  1月17日





Without You
Harry Nilsson の名曲である。


おそらく、失恋ソングであろう。
いや、間違いない。
なぜならば感極まってシャウトしてしまうから。


それはともかく、私にとっての Without You は(熱烈中華)日高屋にほかならない。
今日の昼もたまらず拉・餃・炒(690円 税込)を食べてしまった。
2日前に中華街で中華を堪能したのに、もう食べたくなっている。
これを中毒という。


この拉・餃・炒はとってもお得だ。
半ラーメンの汁がとびきりおいしい。
半チャーハン、3個餃子のスープになる。


もう私は日高屋なしでは生きていけない。
Without You,Without Hidakaya である。
皆さんも一緒に中毒になりませんか。






 

2025年1月16日木曜日

海を見ていた午後  2025.1.16

山下公園、氷川丸(横浜市中区)  1月15日




あなたを思い出す この店に来るたび 坂を上って今日も一人来てしまった


ご存じ荒井由実「海を見ていた午後」のイントロ。
それほど頻繁に聴く曲ではないが、いつ聴いても抒情のある名曲だ。
思えば彼女はスタートから才能をきらめかせていた。


昨日、結果的に海を見ていた午後になった。
結果的に、という意味は、海を見るのが目的で出かけた訳ではないということ。
つまり、横浜中華街で飲食をしたついでに山下公園のベンチに座って海を見たのである。


ROB東神奈川支部(3名)の新年会兼シオイ氏快気祝いを中華街で行った。
シオイ氏は昨秋から原因不明の気管支炎に悩まされ、しばらく定期情報交換会を休止していた。
年明けてようやくほぼ回復するまでに漕ぎつけ新年会をやれるようになった。


中華街の”通”を自認するウエハラ氏がチョイスした店へ、予約なしで飛び込んだ。
昼は15時まで営業している。
15時までの2時間、中華料理とアルコール、とくに紹興酒を堪能した。
あまりに食べ過ぎて夜は食事を抜くほどたらふく食べた。


昨年末、R社同期のカミヤマ氏が病死した。
私も入社前、カミヤマ氏と一緒に役員面接を受けた思い出がある。
ウエハラ氏によると、ステージ4のガンが見つかって3週間で息を引き取ったとのこと。
なんと病気が見つかる1ヵ月前に、ウエハラ氏はカミヤマ氏と一緒に沖縄旅行へ行っている。


そんなことがつい最近あったので、どうしても話がその方面に及ぶ。
我々3人もいつどうなるかわからない。
元気に飲み食いしている姿からはなかなか想像できないが、本当にいつどうなるかはわからないのだ。







 

2025年1月15日水曜日

川崎大師  2025.1.15

川崎大師(川崎市川崎区)  1月14日





確認してみたら9年連続だった。


川崎大師の門前にある石渡商店で小さなダルマを買い求めて9年連続になる。
2017年に初めて買った。
その年、とても良いことがあった。
それに味をしめて、以来毎年買っている。


振り返ってみるとほぼほぼこの9年は良い年になっている。
きっとそれは偶然なのだろうが、そう解釈したくない。
このダルマあってこその幸運なのだと思いたい。


この先、いくつダルマを集めることができるだろうか。
そう考えながら今年も買い求めた。
600円のゲン担ぎ。







 

2025年1月14日火曜日

ポートエンジェルスの変貌  2025.1.14

Bing Wallpaperより





一昨日の横浜消防出初式。
会場のスクリーンでしかポートエンジェルスを見ることはできなかった。
昨日さっそく YouTube にアップされていたので確認してみた。


追っかけの私から見て、いくつか気になった点がある。
まず、どう見ても男性にしか見えない人が1名いる。
ポートエンジェルスも多様性に配慮したのか。


また、ファッションが違う。
いつものミニスカート&ブーツ姿ではなくパンツをはいている。
さらにメンバーの身長が不ぞろいだ。


スラっと背の高い女性たちが、長い脚をミニスカ&ブーツでさらに長く見せるのがポートエンジェルスだったのだが。
まさか寒いから健康に配慮したのか。
今後、この謎を解明していきたい。






 

2025年1月13日月曜日

大学ラグビー決勝戦(帝京 vs 早稲田)  2025.1.13

Bing Wallpaperより






大学ラグビー選手権の決勝が国立競技場ではなく秩父宮ラグビー場で行われた。
国立では高校サッカー決勝が行われた。
イベントの格では高校サッカーが上ということか。


私は12時に勤務を終え、食事もせずに急ぎ帰宅してテレビ観戦した。
家に着くとすでに試合は始まっており、7-0で帝京がリードしていた。
嫌な予感がした。


連続してトライを取られ14-0。
そこから早稲田が2つ返し、14-12で前半を折り返した。
ここまでは互角の勝負だった。


ゲームは後半から帝京に傾く。
早稲田はスクラムで帝京に押し負ける場面が続いた。
こうなるとマイボールでも攻撃できなくなる。


結果は33-15で帝京が4連覇を果たした。
完敗である。
スクラム崩壊が敗因。


夏合宿、秋の対抗戦では早稲田が制したが、肝心の選手権決勝で負けてしまった。
今年のチームは昨年と比べればぐんと強くなったが課題が残った。
来年に向けて再度フォワードをバージョンアップし、才能に恵まれたバックスのスキルも磨き上げて大学日本一を奪還してほしい。



2025年1月12日日曜日

横浜消防出初式2025  2025.1.12

横浜消防出初式2025(赤レンガ倉庫イベント広場)  2025.1.12







美しき体育会系・ポートエンジェルスを生(なま)で見ようと、みなとみらいへ出かけた。
わかってはいたが、やはりとんでもない人出でほとんど見えなかった。
わかってはいたがそのことを確認に行ったようなものであった。


教訓:ポートエンジェルスを見たいのなら YouTube で見るべし。 ひとつ賢くなりました。 










2025年1月11日土曜日

いつも音楽と共に生きてきた(虹と雪のバラード:トワ・エ・モア)  2025.1.11

Bing Wallpaperより





一曲の歌が人生を左右する。


そこまでは言い切らない。
しかし、人生の決断に追い風を吹かすというか、歌が背中を押すことがあることは間違い。
皆さんにもそんな経験はないだろうか。


私が新卒で就職した企業では半年間の実習を経て、夏の終わりに配属地面接が行われる。
その直前に配属部門面接があり、文系であれば営業に行く者、総務・人事に行く者、経理に行く者、海外部門へ行く者などに振り分けられる。
販売部門に確定した私は配属地面接に際して、希望地を第一志望・札幌(支店)、第二希望・東京で申告した。
46年前のことである。


結果、たった1名の枠である札幌勤務が決まった。
きっと私以外、誰一人希望を出さなかったに違いない。
そう言い切れるのは面接した販売部門の役職者が、私の札幌希望を知ってたいそう満足げだったからである。


札幌の地を選択した理由は漠然とした北海道への憧れであった。
雪国であり都会であること、美しい大地、広々とした牧草地・・・。
大きく人生を変えてみたいという想いもあった。


付け加えれば高校生時代に行われた札幌オリンピックの印象は強かった。
とくにトワ・エ・モアの歌う「虹と雪のバラード」は大好きだった。
力強い詞と白鳥恵美子の歌声はインパクトが強く、舞台となった札幌のイメージを高みに押し上げた。 


この歌の持つ好印象が私の背中を押し、社会人としてのスタートを札幌できった一要因になったと思う。
繰り返すがそれはあくまで一要因。
北海道への憧れ、大きな変化を望む気持ちがあったからこその選択だった。





 

2025年1月10日金曜日

岩泉ヨーグルト  2025.1.10

岩泉ヨーグルト(プレーン)  1月10日





岩泉ヨーグルト、まだ試したことがない人にはお薦めしたい。


岩手県岩泉町の岩泉ホールディングスが製造販売している。
あの大谷翔平がインタビューで岩手県の名物を尋ねられ、「世界一だと思っている」と答えたヨーグルトだ。
ロピアや成城石井で売っている。


とてもまろやかで味が濃厚。
プレーンと加糖がある。
私はプレーンにオリゴ糖とアロニア100%果汁を加えて食べる。


岩泉ヨーグルトは普段は食べない。
食べたくなった時にスポット購入する。
他に定番があるからだ。


定番はケフィアとヴィーリ。
一週間交代で食べている。
ベターホームの通販で乳酸菌を買って牛乳パックに入れて作る。
作ると言っても一晩温めるだけだが。


ここ10年、ケフィアまたはヴィーリを毎朝欠かさず食べている。
オリゴ糖とアロニア100%果汁を足している。
そのせいかおなかの調子がすこぶるいい。


 


2025年1月9日木曜日

カスハラやめろ  2025.1.9

Bing Wallpapaerより(万里の長城)  1月9日





ここ1~2年のムーブメントで歓迎できるのがカスハラ防止の動きだ。


飲食業スタッフ、コンビニスタッフなどは常にカスハラにさらされてきたといっても過言でないだろう。宅配便配達員も。
私もかつて新聞販売店の事務員を務めたが、たまに立腹した客からカスハラめいたお怒りトークを浴びることがあった。
こちら側に非がある場合は我慢して聞くが、勘違い、ことの本質をわかっていない客の場合は一歩も引かず正面から相対したこともある。
言いがかりで「警察に行くぞ」と言ってきた客に対しては、「どうぞ、今からご一緒しましょう」と返して黙らせたこともあった。(痛快)


航空機のCA(キャビンアテンダント)も状況は厳しいようだ。
動画を観ると「さも、ありなん」と思えるネタが満載。
23分の動画だが一気に観てしまった。
日本人男性サラリーマン(現代用語ではビジネスパーソン)、CAさんにとても評判悪いです。


本当に、お互い働く人には真心を持って接したいものである。







2025年1月8日水曜日

DCS(ドトールコーヒーショップ) 2025.1.8

(期間限定)ミラノサンド、カフェラテ(ドトール)  1月7日






昨日、珍しくドトールで昼食を食べた。


ドトールにしたのはしぶそば、日高屋、吉野家にはないメニューを食べたくなったからである。
気分的に仕事を切り上げた直後にコーヒーを飲みたくなったこともある。


駅前にあるこの店はオフィス街でもないのにいつも客でにぎわっている。
満席で入れないこともある。
狭い店だが喫煙者がタバコを吸える席も隅っこの隔離されたゾーンにある。


思えばドトールコーヒーは私が20代のころから利用している。
当時はブレンドコーヒーが1杯180円だった。
今はSサイズ280円、Mサイズ330円、Lサイズ380円である。


今でこそスタバ、タリーズをはじめとする外資系カフェチェーン店はあちらこちらにあるが、昔はドトールくらいしかなかった。
若い頃から入り慣れているせいか、ドトールには入りやすい。
1杯180円が記憶に沁みついているので「高くはない」イメージもある。


最近では他店に負けじとプレミアムな店も出している。
長く生き残る企業は伝統を守りつつ進化しているのだ。



 

2025年1月7日火曜日

はたらく細胞  2025.1.7

 

どこを見ても「はたらく細胞」(東急東横線)  1月7日





東横線に乗ったら「はたらく細胞」だらけ。
車両のボディにも出演者たちの顔写真が貼ってあった。
これだけの広告を打つにはかなりの金額になるだろう。


映画の宣伝だ。
主演は永野芽郁と佐藤健。
ここまでやられると観たくなる。